キンダベート軟膏の特徴と強さ【ステロイド軟膏】

キンダベート軟膏(一般名:クロベタゾン酪酸エステル)は、1984年から発売されているステロイド外用剤です。

外用剤というのは、いわゆる「塗り薬」の事で、キンダベートは皮膚に塗るタイプのステロイド剤になります。塗り薬は塗った部位にのみ作用し、飲み薬のように全身にお薬が回らないため、安全に患部を治療する事ができます。

塗り薬にはたくさんの種類があるため、それぞれがどのような特徴を持つのかはなかなか分からないものです。

キンダベートがどのような特徴を持つお薬なのでしょうか。またステロイドの中ではどのくらいの強さで、どのような患者さんに適しているのでしょうか。

ここではキンダベート軟膏の特徴や強さについて詳しく説明していきます。

 

1.キンダベート軟膏の特徴

まずキンダベート軟膏の全体像をつかむため、その特徴をお話します。

キンダベートはステロイド外用剤であり、主に皮膚の炎症を抑えるために用いられます。穏やかな強さを持つため、皮膚の薄い部位や子供にも使いやすいステロイドになります。

ステロイド外用剤は強さによって次の5段階に分けられています。

【分類】 【強さ】 【商品名】
Ⅰ群 最も強力(Strongest) デルモベート、ジフラールなど
Ⅱ群 非常に強力(Very Strong) アンテベート、ネリゾナ、マイザーなど
Ⅲ群 強力(Strong) ボアラ、リンデロンV、リドメックスなど
Ⅳ群 中等度(Medium) アルメタ、ロコイド、キンダベートなど
Ⅴ群 弱い(Weak) コートリル、プレドニンなど

この中でキンダベートは「Ⅳ群(中等度)」に属します。

中等度、というとステロイドの中で標準的な強さのようにも感じられますが、実際は弱めのステロイドです。Ⅴ群のステロイドはかなり弱くあまり処方されないため、よく用いられるステロイド外用剤の中では実質的には一番弱いステロイドになります。

ステロイドはしっかりとした作用が得られるのが利点ですが、一方で漫然と長期間使用してしまうと副作用が生じる事もあります、そのためステロイドは皮膚症状に応じて適切に使い分ける事が大切です。

キンダベートは効きが穏やかなステロイドであるため、顔や陰部など皮膚が薄い部位にも使いやすいステロイドになります。

ちなみにキンダベード(Kindavate)という商品名は、「子供(Kinder)にも安全に使えるお薬」という意味が込められているそうです。ここからも分かるようにステロイドの中では作用は穏やかで安全性が高いのが特徴なのです。

しかしステロイドはどれでも長期間使用すると、皮膚が薄くなってしまったりばい菌に感染しやすくなってしまったりといった副作用が生じる可能性があります。キンダベートもそういった副作用が生じる可能性はあるため、必要な期間のみ使用し、漫然と塗り続けないことが大切です。

以上からキンダベート軟膏の特徴として次のような事が挙げられます。

【キンダベート軟膏の特徴】

・Ⅳ群(中等度)に属するステロイド外用剤である
・ステロイドの中での効果は穏やかな部類に属する
・効果が穏やかであるため、顔や陰部などの皮膚が薄い部位にも使いやすい
・ステロイドであるため、長期使用による副作用に注意

 

2.キンダベート軟膏はどのような疾患に用いるのか

キンダベート軟膏はどのような疾患に用いられるのでしょうか。添付文書には、次のように記載されています。

【効能又は効果】

アトピー性皮膚炎(乳幼児湿疹を含む)
顔面、頚部、腋窩、陰部における湿疹・皮膚炎

かなりざっくりとした病名ですね。

次の項で詳しく説明しますが、ステロイド外用剤は、

  • 免疫反応を抑える
  • 炎症反応を抑える
  • 皮膚を薄くする

といった作用を持ちます。そのためキンダベートもこのような作用を得たい時に用いられます。

アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患の一種で、皮膚にアレルギー反応が生じてしまう疾患です。

私たちの体は「免疫」というシステムが備わっています。免疫はばい菌などの異物が侵入して悪さをしないように体を守るシステムの事です。もし体の中に異物が侵入すると、免疫がそれを素早く感知し、異物を攻撃・排除します。

このように私たちの体を守ってくれる免疫ですが、時にこの免疫が誤作動してしまう事があります。具体的にいうと、本来であれば体にとって特に有害でない物質に対して免疫が「これは敵だ!攻撃して排除する」と感知してしまい、攻撃をはじめてしまうのです。

アトピーの場合、皮膚のたんぱく質に対して免疫が「これは敵だ!」と誤認識して攻撃を始めてしまいます。これによって皮膚が荒れてしまうのです。

このようなアレルギー疾患に有効なのがステロイドです。ステロイドは免疫のはたらきを抑えてくれるため、皮膚に塗れば誤作動している皮膚の免疫の活動を鎮める事ができます。

キンダベートは免疫を抑える事で炎症を抑えるはたらきがあるため、皮膚の炎症が過剰になってしまってる状態にも適しています。また皮膚の薄い部位(顔面や腋窩、陰部など)にも比較的安全に用いる事ができます。

注意点としてステロイドは免疫を抑制するため、ばい菌の感染に弱くなってしまいます。そのため、細菌やウイルスが皮膚に感染しているようなケースでは、そこにステロイドを塗る事は推奨されていません。

 

3.キンダベートの作用機序

キンダベート軟膏の持つ作用について詳しく紹介します。

 

Ⅰ.抗炎症作用

キンダベート軟膏は、ステロイド剤です。

ステロイドには様々な作用がありますが、その1つに免疫を抑制する作用があります。

免疫というのは異物が侵入してきた時に、それを攻撃する生体システムの事です。皮膚からばい菌が侵入してきた時には、ばい菌をやっつける細胞を向かわせることでばい菌の侵入を阻止します。

免疫は身体にとって非常に重要なシステムですが、時にこの免疫反応が過剰となってしまい身体を傷付けることがあります。

代表的なものがアレルギー反応です。アレルギー反応というのは、本来であれば無害の物質を免疫が「敵だ!」と誤認識してしまい、攻撃してしまう事です。

代表的なアレルギー反応として花粉症(アレルギー性鼻炎)がありますが、これは「花粉」という身体にとって無害な物質を免疫が「敵だ!」と認識して攻撃を開始してしまう疾患です。その結果、鼻水・鼻づまり・発熱・くしゃみなどの不快な症状が生じてしまいます。

同じく皮膚にアレルギー反応が生じる疾患にアトピー性皮膚炎がありますが、これも皮膚の免疫が誤作動してしまい、本来であれば攻撃する必要のない物質を攻撃してしまい、その結果皮膚が焼け野原のように荒れてしまうのです。

このような状態では、過剰な免疫を抑えてあげると良いことが分かります。

ステロイドは免疫を抑えるはたらきがあります。これによって炎症が抑えられます。

炎症とは、

  • 発赤 (赤くなる)
  • 熱感 (熱くなる)
  • 腫脹(腫れる)
  • 疼痛(痛みを感じる)

の4つの徴候を生じる状態のことです。今説明したように感染したり受傷したりすることで生じます。またアレルギーで生じることもあります。

みなさんも身体をぶつけたり、ばい菌に感染したりして、身体がこのような状態になったことがあると思います。これが炎症です。皮膚に炎症が起こることを皮膚炎と呼びます。皮膚炎も外傷でも生じるし、ばい菌に感染することでも生じるし、アレルギーでも生じます。

ステロイドは免疫を抑制することで、炎症反応を生じにくくさせてくれるのです。

 

4.キンダベート軟膏の副作用

キンダベート軟膏は塗り薬であり、全身に投与するものではないのでその副作用は多くはありません。

しかしステロイド剤ですので、漫然と塗り続けないように注意は必要です。

キンダベート軟膏の副作用発生率は0.4~0.6%前後と報告されています。ほとんどが局所の皮膚症状で、

  • 掻痒(かゆみ)
  • 毛のう炎・癤(せつ)
  • 刺激感
  • ステロイドざ瘡
  • 皮疹の増悪

などです。

いずれも重篤となることは少なく、多くはキンダベートの使用を中止すれば自然と改善していきます。

ステロイドざ瘡とは、ステロイドの長期塗布によって皮膚に細菌・真菌が感染してしまい、にきびのようになってしまうことです。

また滅多にありませんが、ステロイド外用薬を長期・大量に塗り続けていると全身に作用してしまい、

  • 緑内障(眼圧亢進)
  • 後嚢白内障

などが生じる可能性があると言われています。

 

5.キンダベートの用法・用量と剤形

キンダベートには、

キンダベート軟膏(クロベタゾン) 0.05%

のみの剤型があります。

ちなみに塗り薬には「軟膏」「クリーム」「ローション(外用液)」などいくつかの種類がありますが、これらはどのように違うのでしょうか。

軟膏は、ワセリンなどの油が基材となっています。保湿性に優れ、刺激性が少ないことが特徴ですが、べたつきは強く、これが気になる方もいらっしゃいます。

クリームは、水と油を界面活性剤で混ぜたものです。軟膏よりも水分が入っている分だけ伸びがよく、べたつきも少なくなっていますが、その分刺激性はやや強くなっています。

ローションは水を中心にアルコールなどを入れることもある剤型です。べたつきはほとんどなく、遣い心地は良いのですが、保湿効果は長続きしません。

キンダベート軟膏の使い方は、

通常1日1~数回適量を患部に塗布する。なお、症状により適宜増減する。

と書かれています。実際は皮膚の状態や場所によって回数や量は異なるため、主治医の指示に従いましょう。

 

5.キンダベート軟膏の使用期限はどれくらい?

キンダベート軟膏の使用期限って、どのくらいの長さなのでしょうか。

「家に数年前に処方してもらった軟膏があるんだけど、これってまだ使えますか?」

このような質問は患者さんから時々頂きます。

これは保存状態によっても異なってきますので、一概に答えることはできませんが、製薬会社による記載では室温保存にて「3年」となっています。

室温保存・遮光・気密環境にて30か月、室温保存・室内光・解放環境でも30カ月、規格範囲内の成分を保ったと報告されています。

なおキンダベート軟膏は基本的には室温で保存するものですので、この状態で保存していたのであれば「3年」は持つと考えることができます。しかし、そうではない場所で保存していた場合は、3年未満でも効能が失われている可能性があります。

 

6.キンダベート軟膏が向いている人は?

以上から考えて、キンダベート軟膏が向いている人はどんな人なのかを考えてみましょう。

キンダベート軟膏の特徴をおさらいすると、

・Ⅳ群(中等度の強さ)に属する外用ステロイド剤である
・ステロイドの中で効果は穏やか
・顔や陰部などの皮膚が薄い部位にも使いやすい
・ステロイドであるため、長期使用による副作用に注意

というものでした。

ここから、皮膚の免疫反応が過剰となり、炎症が生じている際に使用する塗り薬だと考えられます。

ステロイドの中では効果は穏やかであるため、比較的軽症の皮膚状態や皮膚が過敏な部位(皮膚が薄い顔や陰部)に向いているお薬でしょう。

しかし、これはステロイド全てに言えることですが、漫然と使い続けることは良くありません。ステロイドは必要な時期のみしっかりと使い、必要がなくなったら使うのを止めるという、メリハリを持った使い方が非常に大切です。

タイトルとURLをコピーしました