テラジアパスタ軟膏(スルファジアジン)の効果と副作用

テラジアパスタ軟膏(一般名:スルファジアジン)は病院で処方される塗り薬で、「皮膚潰瘍治療薬」という種類のお薬になります。1953年から発売されている古いお薬になります。

皮膚の潰瘍を治すためのお薬ですが、皮膚の傷を治すというよりは、皮膚のばい菌をやっつけるような作用が主なお薬になるため、主に感染があるような創傷に対して用いられます。

皮膚潰瘍治療薬にもいくつかの種類があり、潰瘍の状態や時期によって適したものは異なってきます。

テラジアパスタ軟膏はどのような作用を持っていて、どのような効果が期待できるお薬なのでしょうか。

テラジアパスタ軟膏の効果・効能や特徴、副作用についてみてみましょう。

 

1.テラジアパスタ軟膏の特徴

まずはテラジアパスタ軟膏の特徴をざっくりと紹介します。

テラジアパスタ軟膏は主成分であるスルファジアジンの抗菌作用により創部のばい菌をやっつけてくれる塗り薬です。

テラジアパスタ軟膏は、水溶性の軟膏基材であるマクロゴールとサルファ剤であるスルファジアジンが主成分になっています。

作用としてはマクロゴールは吸湿性があり、創部の水分を吸収するはたらきがあります。またサルファ剤は抗菌物質であり、ばい菌をやっつける作用があります。

ちなみにばい菌をやっつけるお薬には、殺菌作用(菌を殺す)を持つものと静菌作用(菌の増殖を抑える)を持つものがありますが、テラジアパスタ軟膏は後者になります。

マクロゴールの吸湿性による創部の乾燥は時に注意が必要です。浸出液が多量な時期や浮腫が著しい時期には良い適応ですが、反対に浸出液が少ない時期に用いると創部を乾燥させてしまい傷の治りを遅くしてしまう可能性があります。

そのためテラジアパスタ軟膏を使うべきかの適応は主治医にしっかりと判断してもらいましょう。

また抗菌物質ではありますが飲み薬ではなく塗り薬であるため、全身にお薬が回ることが少なく、大きな副作用がない点もテラジアパスタ軟膏の良い特徴です。

以上からテラジアパスタ軟膏の特徴を挙げると、次のようなことが挙げられます。

【テラジアパスタ軟膏の特徴】
・静菌作用(ばい菌の増殖を抑える作用)を持つ
・吸湿性があるため、創部を乾燥させすぎないように注意
・古いお薬で現在はあまり用いられていない

 

2.テラジアパスタ軟膏はどのような疾患に用いるのか

テラジアパスタ軟膏はどのような疾患に用いられるのでしょうか。添付文書には、次のように記載されています。

【効能又は効果】
<適応菌種>
本剤に感性のブドウ球菌属・大腸菌

<適応症>
・表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、外傷・熱傷および手術傷等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染

ばい菌(主にブドウ球菌、大腸菌)が皮膚に悪さをしてしまっている時、そのばい菌をやっつけるために用いられるのがテラジアパスタ軟膏です。

 

 

3.テラジアパスタ軟膏にはどのような作用があるのか

テラジアパスタ軟膏は皮膚にばい菌が感染している時、ばい菌をやっつけるために使われますが、どのような機序で治療しているのでしょうか。

具体的なテラジアパスタ軟膏の作用について紹介します。

 

Ⅰ.抗菌作用

テラジアパスタ軟膏の主成分であるスルファジアジンは「サルファ剤」と呼ばれる抗菌薬になります。そのためテラジアパスタ軟膏は抗菌作用を有します。

サルファ剤は、パラアミノ安息香酸(PABA)という物質と似ているという特徴があります。PABAは葉酸を作るために必要な物質で、葉酸はDNAやRNAといった遺伝子を作るのに必要な物質です。

サルファ剤を投与すると、ばい菌は葉酸を作るにあたってPABAに似ているくサルファ剤を使おうとしてしまいます。すると正常なDNA・RNAが作れなくなるため、ばい菌の増殖を抑えることができるというわけです。

このような作用から、テラジアパスタ軟膏はばい菌を殺す(殺菌作用)ではなく、ばい菌の増殖を抑える(静菌作用)を持つお薬という事になります。

また幸いなことに人は葉酸を自分で合成する力がありませんので、サルファ剤は人間のDNA・RNAに損傷を与えることはありません。

テラジアパスタ軟膏は、皮膚感染の原因菌として多い、

  • ブドウ球菌(皮膚に元々常在している菌)
  • 大腸菌(主に肛門周囲の感染として多い)

への抗菌効果が認められています。

サルファ剤の問題点として、ばい菌が耐性を獲得しやすいというデメリットがあります。しばらくサルファ剤を使っていると、ばい菌は学習をしてしまい、サルファ剤があっても葉酸が作れるような菌が生まれてしまうのです(これを耐性菌を呼びます)。

そのため、サルファ剤は長期使用するには向いておらず、テラジアパスタ軟膏の【用法・用量に関連する使用上の注意】には次のように書かれています。

本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。

この注意事項は多くの抗菌性物質に共通して書かれている注意事項ですが、サルファ剤は特に注意すべきでしょう。

またサルファ剤は、抗生物質が充実してきた現代においては、「古いお薬」という位置づけになっており、その抗菌作用も弱めとなっております。そのため、現在では用いられる頻度は少なくなっています。

 

Ⅱ.乾燥作用

テラジアパスタ軟膏は吸湿性があり、浸出液を吸収し、創部の浮腫を軽減する作用があります。

これはテラジアパスタ軟膏の基材である「マクロゴール」のはたらきによります。テラジアパスタにはマクロゴール400とマクロゴール4000が含有されています。この400とか4000というのはおおよその分子量の事で、分子量が低いほど吸湿性が高くなります。

テラジアパスタ軟膏は、浸出液が多量な創や浮腫が著しい創においては良い効果が期待できます。しかし創傷は基本的には湿潤環境においた方が、早くきれいになおるため、浸出液が少ない創部においては、創部を乾燥させすぎることで治りを遅くしてしまう可能性がありますので注意が必要です。

 

4.テラジアパスタ軟膏の副作用

テラジアパスタ軟膏は塗り薬であり、全身に投与するものではないのでその副作用も局所に留まる事がほとんどです。またサルファ剤は元々副作用が少なく、テラジアパスタ軟膏の副作用は多くはありません。

副作用発生率は0.3%と報告されており、副作用のに内容としては、

  • 軽度発赤・腫脹
  • 潮紅(充血のため皮膚が赤くなること)

などの局所の副作用です。

いずれも重篤となることは少なく、多くはテラジアパスタ軟膏の使用を中止すれば自然と改善していきます。

 

5.テラジアパスタ軟膏の用量・用法と剤型

テラジアパスタ軟膏は、

テラジアパスタ軟膏5%(スルファジアジン) 10g
テラジアパスタ軟膏5%(スルファジアジン) 500g

と2つの剤型があります。10gはチューブに入っており、500gはボトルに入っています。

テラジアパスタ軟膏の使い方は、

通常、症状により適量を1日1~数回直接患部に塗布又は無菌ガーゼにのばして貼付する。

と書かれています。

 

6.テラジアパスタ軟膏が向いている人は?

以上から考えて、テラジアパスタ軟膏が向いている人はどんな人なのかを考えてみましょう。

テラジアパスタ軟膏の特徴をおさらいすると、

・静菌作用(ばい菌の増殖を抑える作用)を持つ
・吸湿性があるため、創部を乾燥させすぎないように注意
・古いお薬で現在はあまり用いられていない

というものでした。

ここから、

  • ばい菌が感染している創で
  • 浸出液や浮腫が著しく多い創

には向いている塗り薬だと考えられます。

注意点としてテラジアパスタ軟膏は創部を乾燥させる作用がある点が挙げられます。昔は「傷は乾かして治す」というのが常識でしたが、近年では「湿潤療法」が主流となっており、傷は潤して治した方が早く・きれいに治ることが分かっています。また湿潤させた方が傷口が痛みません。

テラジアパスタは傷口を乾かしてしまいやすい傾向があるため、浸出液の多い傷であればいいのですが、浸出液が元々少ない傷に対して使ってしまうと、かえって傷口を刺激してしまって治りを遅くしてしまうことがあります。

 

しかし現状としては、テラジアパスタ軟膏が使用される例は現在では多くはありません。その理由は現在はサルファ剤よりも効果の高い抗菌薬がたくさん開発されているからです。

タイトルとURLをコピーしました